
「整備」は聞いたことがあっても「板金」というのは聞きなれない方も多く、何か車に不具合が起きた際には、とりあえず整備工場に持っていく方もおられるかと思われます。
しかし、それだと高額な修理費を請求される危険性があります!
今回は意外と知らない『整備と板金の違い』に付いて説明いたします。
目次
整備と板金の違いとは?
車について詳しくない方からしたら「整備も板金も同じでしょ?」と思われがちですが、実は全く違う作業なんです!
医者で例えるなら『外科医』と『内科医』ほどの違いがあります。
そのため車のトラブルが起きた際に異なった会社に修理を依頼しても対応して頂けない場合が出てきてしまいます。
車の外傷 = 板金

板金とは、車の外傷を元通りに形成する作業です。
主な作業範囲は、ボディー(外廻り)やフレーム(車の骨格)などの整形や修正作業。
事故などにより車が損傷してしまった場合は「板金屋」に車を持っていきましょう。
板金塗装とは?
板金と塗装( 色と表面を整える作業 )の2つの工程をセットにして行われる修復作業を『板金塗装 』と言います。
基本的にボディーの外傷を修理する際は板金塗装を行います。
「板金」と「鈑金」 の違いとは?
「板金」と「鈑金」という2種類の書き方がありますが、基本的にはどちらも同じ作業内容です。
ただし、 正確にいうと昔は下記のように別々の使われ方をしておりました。
そのため自動車の”ばんきん”は「鈑金」の方が正しいのですが、「鈑」という文字は当用漢字表にも常用漢字表にも記載がなく、現在では公文書などで使用できない漢字とされております。
そのため、学校で習う場合も「 板金」と表記されており、最近は「板金」と書かれることが多いです。
内部的なトラブルなど=整備

整備とは、エンジンや電気系などの内部的なトラブル対処をする作業です。
主な作業範囲は、エンジン等走行に携わる足廻り(サスペンションなど)、点検や車検など。
エンジンの調子がおかしかったりした際には「整備工場」に車を持っていきましょう。
整備工場で板金作業は行わないのか?

もちろん中には板金と整備を一括して行っている総合病院のような会社もありますが、現状は非常に数が少ないです。
整備工場なのに板金塗装を受注している会社もありますが、ほとんどは外部の板金屋に外注しております。
板金塗装をディーラーに頼むと高額なわけ
ディーラーなどの販売店では車検や保証修理などは行いますが、板金塗装を自社で行っている所はほとんどありません。
前述した整備工場と同様に多くのディーラーは外部の板金屋に外注しています。
そうなると、修理料金にプラスで仲介料が上乗せされるため、技術力は同じにもかかわらず一般的な板金屋に頼むよりも修理費用が高額になってしまいます。
また、外注することにより自社で行うよりも修理に時間がかかることも多いです。
もちろんディーラーが認める技術力の高い業者に頼むことができますので意味がないということはありませんが、もし予め板金塗装を行える業者を知っていた場合はそちらに頼んだほうが料金的には非常にお得です。
整備と板金の違いまとめ
板金塗装は板金屋に頼むのが一番お得‼
車のお悩みを無料で相談に乗ります!
整備と板金は作業内容が大きく異なります。
そのため、板金塗装を行う必要がある場合は、料金的にも時間的も板金屋に頼むことをオススメしております。
しかし、あまり車に詳しくない方からすると、整備工場と板金屋の違いが分かりにくく、どこに修理を頼めば良いか分からないと悩んでしまう方も多くいらっしゃいます。
そこでカーネクストでは、LINEやWEBによる無料の車相談に対応しているため、「どこに修理に出したらいいか分からない」や「修理に出すとどれくらいの費用がかかるか」などをスマホだけで簡単に問い合わせできます!
もしお困りのことがありましたらお気軽にご連絡ください。
カーネクストでの修理価格表
キズの大きさ | スリキズ | へこみキズ |
---|---|---|
~5cm | 5,000~10,000円 | 10,000~20,000円 |
5~10cm | 10,000~30,000円 | 20,000~40,000円 |
10cm~ | 30,000円~ | 40,000円~ |
コメントを残す